3月に申し込んだ株主優待が週末に続々と届きました。
今回、クロス取引で取得した株主優待で得た利益について書いていきます。
“3月の株主優待が続々到着!クロス取引は年利15.6%の定期預金と同じ?!” の続きを読むお金、投資、etc | 30代半ばのサラリーマンが行う投資(+雑記)の記録
3月に申し込んだ株主優待が週末に続々と届きました。
今回、クロス取引で取得した株主優待で得た利益について書いていきます。
“3月の株主優待が続々到着!クロス取引は年利15.6%の定期預金と同じ?!” の続きを読む先日あるサイトで、
「クロス取引を使って企業から株主優待だけをかすめ取るのは浅ましい行為だ。」という記事を見つけて、ちょっと考えさせられました。
株主優待のクロス取引について、管理人の考えを改めて整理してみます。
皆さん、株主優待やってますか?
ご存知の通り(?)、私は株主優待が大好きです。
なかでも、クオ (QUO) カードに目がないのですが、2018年に取得したクオカードについて振り返ります。
マクドナルドの株主優待をゲットして以来、かつてないほどマクドナルドを利用しています。
これまでは年に1回行くかどうかだったのが、週に1回か2回は行くようになりました。
株主優待のため常に支払う値段は0円ですが、気になるのは摂取カロリーです。。
今回はここまで株主優待クーポンを使って食べたメニューについて通常の値段とカロリーの関係について書いてきます。