暴落時に分かるツイッターの良し悪し!【投資は自己責任】を考える

今回は、昨今の世界株式市場の下落騒ぎでTwitterが自分に与えた影響について感じたことを書きます

2018年末の下落時と今回は臨場感が違う

2018年末にもダウや日経平均は大きく下げました

例えばS&P500の下げ幅は当時20%以上だったので今のところほぼ同じか、それ以上でした

それで、当時は私はブログだけでTwitter始めてなかったんです

そしてその時から資産の半分は投資に回してました

けどホントに何にも感じなかった

株価とは関係なく積み立てするって決めてたし、新聞も取ってないからYahooニュースだけがワーワー騒いでる感じ

ものすごい遠い所で起こってる火事

それが今回の下落狂騒では臨場感が全然違うわけ

理由は完全にTwitterのせい

Twitter開くとハラハラする

Twitter開いたらドンドン流れてくる

下がっただの、
反発しただの、
売りました、
耐えました、

朝から晩までずーっと

またそんな感じだから、こっちもツイートしたくなる 笑

俺はこうだとか、なんだとか、

長期投資しようとしてる自分があたかもジェットコースターになってるような気になる

いや乗ってねーから

長期投資に株価関係ないから
他人が騒ごうが、買おうが、売ろうが関係ないから

けどねー、、

流れてくるツイート見てるだけでなんかハラハラしてくんのよ

暴落時のTwitterの良し悪し

お祭り騒ぎが楽しい

今回の下落騒ぎを個人的には結構楽しんでます

みんなでギャーギャー騒いで、お祭りみたいでなんか一体感があるというかね

フォロー数もフォロワー数も40人くらいしかいない私でさえそんな風に感じる

これが何百人といたらもっと凄いだろうね(想像だけど)

だって会社行ったって誰も騒いでないからね

みんなニュースでは知ってるけど「ふーん」て感じですよ

なんか拍子抜けですよね

自分の投資方針が揺らぐリスク

一方で売った、買ったというツイートを見ると大なり小なりやっぱり動揺するわけよ

Twitterしてなかったら全く動揺なんてなかったのにね

全部売却したとか、
バーゲンだから買いまくれとか、
これが良い、あれは良い、
これはダメ、あれはダメ、

余計なお世話だよ
楽しいけど 笑

だから自分のツイートも、どちらかと言うと自分が決めたルールを自分に言い聞かせてる要素が大きい

投資は本来孤独なもの

いろんなサイト、私のブログでも逃げ口上?のように言うのが、、

投資は自己責任です

これって簡単な言葉みたいだけど結構本質をついてると思う

つまり投資っていうのは自分一人で決めて責任も自分で取るもの

どんな投資スタイルだろうがめちゃくちゃ孤独な作業なわけ

だから、

暴落をみんなで乗り越えよう!とか、
投資仲間を作る!とか、

そういうのは所詮ハリポタじゃなくてハリボテなんだよね

確かにそんな言葉で気持ちが楽になるのはとても分かる
私もネット上の優しい言葉にジーンとする時もあります

けどあえて言う

そんなの嘘だから

私が損したって自分以外の誰も何も感じてない

それを自覚した上でTwitterを楽しむなら良いけど、ホントに仲間と仲良く投資出来ると考えてる人はTwitterはやらん方がいいと思うよ

その仲間?のツイートはせっかく自分が決めたルールをガンガン揺さぶってくるからね

今回みたいな暴落した時なんか特にそう

まぁ逆に仲間を求めてツイッター始める人が多いんだろうけどね

難しいね

関連記事

予め暴落時のシミュレーションすると気持ちの備えができますね

 

ツイッターでは面白い情報が得られて楽しいツールなんですけどね

暴落についての記事一覧

関連アイテム

ブログランキングに登録しています。
クリックしてもらえると大変励みになります。

にほんブログ村 投資ブログ お金(投資)へ

にほんブログ村

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です