先日、初めてADRの配当金を受け取りました。
噂に聞いていた通り、外国税はゼロでしたが手数料が取られていたのでその報告です。
“【米国株】ADRの配当金は外国税はゼロでも手数料がかかる!” の続きを読む40代サラリーマンの資産運用の記録
先日、初めてADRの配当金を受け取りました。
噂に聞いていた通り、外国税はゼロでしたが手数料が取られていたのでその報告です。
“【米国株】ADRの配当金は外国税はゼロでも手数料がかかる!” の続きを読む
配当金を増やそうと集中投資を始めて半年経ちました。
配当金は変動が小さいので予測がしやすく、総資産額よりも目標にしやすい数値だなと実感してます。
ただしそれなりの配当金を貰うには種銭が必要ということも痛感しています。
“配当金生活は手取りが基本!悩みのタネは尽きないが皮算用で現実逃避だ!” の続きを読む8月の配当金が振り込まれたのでその報告です。
今月は初めて1,000ドルを超える入金がありウハウハです。笑
“【米国株】祝1000ドル超え!8月はAT&T, NGG, ABBVから配当金ゲット!” の続きを読む7月の配当金が振り込まれたのでその報告です。
“【米国株】7月はKO, MO, VOOから配当金ゲット!” の続きを読む増配を続けていた優良銘柄のGEが2018年に減配を行い、2019年はほぼ無配となりました。
私はGEは保有していませんが、保有銘柄がGEと同じように減配したらどうするかについて書いていきます。
“【配当金生活】GEの減配から自分の投資方針を確認するぞ!” の続きを読む