最近の子育てで、最も驚愕した話です。
ある休日の出来事
いつものように娘(生後3ヶ月)を抱いてあやしていたら、なんかツーンと臭いがしてきました。
思わず「ん!?ウンチしたか?」と娘を持ち上げてオムツを確認したのですが、ウンチもオシッコもしていません。
離れたところでポコポコ音がするので、そっちを見ると炊飯器がまさに炊ける瞬間の湯気が立っていました。

そこで娘のウンチと炊きたてのご飯の匂いを勘違いしていたことに気づいて、愕然としました。
後でカミさんに聞いてみると、
「今まで言わなかったけど、時々私も間違えることがある…。」
炊き立てのご飯が臭いわけではない
炊飯器のところで、改めて匂いを嗅いでみると炊きたてのご飯のいい匂いがします。米も先日届いたばかりの新米です。
赤ちゃんのうんちがいい匂いなわけではない
数時間後に娘のウンチを改めて嗅いでみると、少なくともいい匂いではありません。むしろ臭い。。
匂いの不思議
気になって”赤ちゃんのウンチ,炊きたてのご飯”でググってみると(実際にはYahoo!で調べたけど)、私と同じようなエピソードや知恵袋の質問に結構ヒットしました。
みんなも間違えてるんだね。。
ネットから得られた情報では赤ちゃんのおなかの中は悪玉菌が少なく、ビフィズス菌や乳酸菌が多いので、まずウンチがあまり臭くならない。
また、炊きたてのご飯の匂いは様々な成分が複合したもので、主に糖質が反応しているらしい。
ビフィズス菌は関係していなさそう。
ちなみに大人のくさいウンチの匂いは硫化水素とかインドール、スカトールと呼ばれる成分が多量に含まれていて、同じ成分がジャスミンとか花の香りにも含まれているそうです。
匂いも香りも紙一重ってことですかね。
まとめ
今回は”子供のウンチ=炊きたての米の匂い??”について書きました。
高校の頃、生物の授業で五感の中で一番最初に麻痺するのは嗅覚だと聞いたことがありますが、人間の鼻はあんまりあてになりませんなー。
関連記事
子供の便秘と1年以上戦って分かった、便秘解消方法について
子育てネタ
ブログランキングに登録しています。
クリックしてもらえると大変励みになります。
にほんブログ村
「食べチョクコンシェルジュ」オーガニック野菜のオーダーメイド宅配申込
参考記事
科学コミュニケーターブログ うんこのにおい