株主優待のクロス取引はどのように使うべきか?誰が儲けて、誰が損しているのか?

考える女性

先日あるサイトで、
「クロス取引を使って企業から株主優待だけをかすめ取るのは浅ましい行為だ。」という記事を見つけて、ちょっと考えさせられました。

株主優待のクロス取引について、管理人の考えを改めて整理してみます。

株主優待のクロス取引とは

ざっくり言うと、

株主優待の権利確定日の直前に信用売りと現物買いを同時に行なって株を売買し、手数料だけ払って株主優待を取得する方法です。

株価変動の損益リスクはゼロ。

株主優待のクロス取引で利益を得るのは誰か?

直接的に利益を得るのはユーザーと証券会社

株主優待のクロス取引で直接的に利益を得るのは、クロス取引ユーザー証券会社です。

まずユーザーは上述した通り手数料だけ払って優待を取得するので、その差分を利益として享受できます。

ユーザーがお金を直接取得できない(クロス取引では配当金は受け取れない)のに対して、証券会社は手数料ビジネスでガンガン儲かります。

なのでカブコム証券や、SBI証券といった証券会社は、「クロス取引しとくれなはれ〜」と盛んに広告を出しています。

クロス取引が広まれば広まるほど、証券会社が1番儲かるのですから、そりゃあ広告うちまくりますよね。

広告ではユーザーのメリットが前面に押し出されているので、ユーザーの事を考えて広告出しているように見えますが、そんな事はありません。

どの会社も自分が儲かることしか考えていません。

間接的には企業にもメリットあり??

また、様々な広告媒体(雑誌やサイト)でおすすめ優待の紹介がされているので、クロス取引は間接的に企業にも宣伝効果はあると言えますね。

ただし、その広告費として株主優待を支払っていることになり、企業にとったらプラマイゼロ??

クロス取引はふるさと納税制度と似てる?

ここからは私の考えですが、株主優待のクロス取引はふるさと納税に似ています。

ふるさと納税制度ではユーザーが地方自治体から返礼品という利益を享受して、地方自治体はその対価(お金)を得る。ユーザーの支払ったお金はユーザーが住む自治体(主に都市部)が立て替える(還付される)。

地方自治体を証券会社、都市部を企業に置き換えれば結構似てませんか?(やっぱ似てないか)

ふるさと納税では地方自治体が返礼品と言う身銭を切ってますが、クロス取引では証券会社はプラットフォームを用意するだけで後は勝手に手数料が入ってくるので、ボロい商売ですねー。笑

クロス取引で株主優待を取得すれば節約効果あり

私は株主優待のクロス取引を積極的にやってます。

コンビニやら普段使うお店で払う食費や生活費を抑える目的です。

そこで使う資金は、現金で保有する全資金を使うようにしています。
預金で塩漬けするなら、クロス取引に使おうというスタンス。

絶対リスクを取りたくない人はクロス取引の為に資金を準備して他の投資には使わないのもありです。
IPOの資金に近い考えかな?

個別株を買う時は株主優待はどうでもいい

私は日本の個別株を中期投資の一環で購入しています。

その時には株価が値上がりするかどうかしか考えません。
株主優待のことは全く考えませんし、別に欲しいとも思いません。

時々、“優待利回り”という言葉を見かけますが違和感があります。
お金もらってないやん。。

むしろその分配当金を高くして本当の“利回り”を良くしてほしい。。

ただ【貸し株】をやる場合には、「自動優待取得サービス」が使えるので、税金のことを考えると株主優待がある企業の方が便利です。

関連:貸し株のメリット、デメリットについて書いてます。
[blogcard url=”https://ga-ga-ga-ga-ga-ga.com/kashikabu-merit-demerit-2017/”]

自分が企業経営者なら長期保有者にしか株主優待を渡さない

もし自分が企業の経営者であれば、株主優待は止めて配当金に回すか、長期保有者にしか株主優待を渡さないようにするでしょうね。

なぜなら企業にとってクロス取引されたら株主優待のメリットがゼロだから。

実際、長期保有者のみに株主優待を渡す企業も結構多いです。クロス取引対策かもしれません。

今後どんどんクロス取引が広まっていけば、企業としても対策を取るところが増えるでしょうね。

そこら辺もふるさと納税制度と似てる?

まとめ

今回は”株主優待のクロス取引はどのように使うべきか?誰が儲けて、誰が損しているのか?”について書きました。

結論としては、“節約術”としてクロス取引で株主優待を取得するのはアリだと思います。

預貯金で保有するなら、それをノーリスクで使って日々の出費を抑えるというのは理にかなっています。

モラル的にやる、やらないについては、最終的に「人それぞれの考え」としか言いようがないですね。

人は理だけで動くわけではないですからね。

グッと来るか来ないかです。

関連:最近はコンビニで金を払うことはなくなりました。
[blogcard url=”https://ga-ga-ga-ga-ga-ga.com/quo-card-summary-2018/”]

関連:マクドナルドでも金払っていません。
[blogcard url=”https://ga-ga-ga-ga-ga-ga.com/macdonard-kcal-vs-price-201812/”]

関連:ディズニーランドでも金払っていません。
[blogcard url=”https://ga-ga-ga-ga-ga-ga.com/kabunushi-yutai-oriental-land-201803/”]

ブログランキングに登録しています。
クリックしてもらえると大変励みになります。

にほんブログ村 投資ブログ お金(投資)へ

にほんブログ村

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です