毎月の資産額の変動は、プラスにしても、マイナスにしても、手取りの給料よりも投資資金の変動の方が大きな状態が続いています
今月も給料の振込額の3倍くらい変動しました
“給料手取りより投資変動額が上回り始めてから、はや4年・・” の続きを読む40代サラリーマンの資産運用の記録
毎月の資産額の変動は、プラスにしても、マイナスにしても、手取りの給料よりも投資資金の変動の方が大きな状態が続いています
今月も給料の振込額の3倍くらい変動しました
“給料手取りより投資変動額が上回り始めてから、はや4年・・” の続きを読む仕事がしんどい時は、資産額のことを考える日々です
“資産額を想像して仕事のストレス低減してるぜ!” の続きを読む40歳を区切りに『お金を貯める』→『お金を使う』にマインドセットしようと思ってます
有意義なお金の使い方って年齢によっても変わるはずですが、40歳手前の私にとってベストなお金の使い方について書いていきます
“【30代サラリーマン】綺麗にお金を使う大人になりたいぜ!” の続きを読むDie with Zero(ビル・パーキンス著)を読みました
財産をゼロにして死ね!
というちょっと過激なタイトルですが、なかなか心に響きました
“Die with Zeroを読んだ感想!40歳超えたらお金を貯めるより使いたくなったぜ” の続きを読む米国高配当株ETFのSPYDが初めて一株40$を超えて絶好調です
株価的にはコロナショックから立ち直りましたね
ただし、リターンが欲しい人は【SPYD】に手を出す理由はゼロです
悪いことは言わないから素直にVOOを買いましょう
“【米国ETF】SPYDが高値更新!けどリターンが欲しいなら買う理由なし!VOOを買っておけ!” の続きを読む