全然知りませんでしたが、IBMが2021年末をめどにインフラ部門を切り離すそうです
私の高配当株の主要メンバーなので、分社(スピンアウト)することで生じる配当金への影響について書いていきます
結論から言うと、11月半ばに売却して、翌年1月末に新生IBMの株を再度購入する予定です
“IBMが分社するってよ!スピンアウトする前に売却と再購入で配当金を受け取り続けるぞ” の続きを読む40代サラリーマンの資産運用の記録
全然知りませんでしたが、IBMが2021年末をめどにインフラ部門を切り離すそうです
私の高配当株の主要メンバーなので、分社(スピンアウト)することで生じる配当金への影響について書いていきます
結論から言うと、11月半ばに売却して、翌年1月末に新生IBMの株を再度購入する予定です
“IBMが分社するってよ!スピンアウトする前に売却と再購入で配当金を受け取り続けるぞ” の続きを読むあれよあれよと、いつの間にか個人資産が6の大台に乗りました
資産額の大半は株式なのでこの値自体が水物であることは分かってるんですが、やっぱり嬉しいですね
“【30代サラリーマン】個人資産が6,000万円到達したぜ!” の続きを読む前回の記事で減配したJTを損切りした事を書きました
私が保有する個別株にはJT以外にも減配リスクが比較的高く、利回りも高い不人気高配当株を複数持っています
今は手放す気はないですが、将来的にどうなるのかは全く分からないです
“【配当金生活】不人気、高利回り個別株は手放せないぜ!減配リスクを考えても保有する理由” の続きを読む昔からビール党の私ですが、
ここ数年ビールは時々しか飲んでいません
なぜか?
ビールより美味い発泡酒があるからだよ
“【楽しい節約生活】ビールより美味しい発泡酒【ホワイトベルク】のコスパ最強説!” の続きを読む12月末に損出しした結果、12月30日に配当所得税が返ってきました
結果的に、108万円を受け取っていた年間配当金が132万まで増加しました
“【損出し記録】今年も配当所得税の還付ゲット!年間配当金が130万円超えたぜ!” の続きを読む